今日は我々の教育係のS本さんがおらず、空気がどんよりしていた。
そんな中、キャッチフレーズを書いていたのだが、Sの躍動感ある
キャッチフレーズの数々に驚く。
普段しゃべらないためこういう才能があるとはびっくりである。
私の方は・・・
昔から絵心がないためか、デザインへの表現は貧弱そのものであった。
そして午後になりTさんからドリームウィーバーの手直し依頼が来る。
チーム制作コーダーのSは席が替わってDWがないため私へ。
なんてこったい(ォィ
指示書を見てフォルダを見るがindexがない!
聞くとindexは使わないそうな。数字のhtmlで修正していくという
事を知る。また一つ賢くなった!
指示書の最初は表の訂正である。
表はイラレで力技で作ったなぁとか頭をよぎる。
うん、コードを見ていじるとずれたので力技のデザイン画面からの
訂正で運よく終わる。(後々コードを見比べ表の内容を思い出す。)
しかしこの表部分でテンパっていたため2枚目の指示書の内容が頭から
吹き飛ぶ。もう一度聞きに行く。ほんとすみません。
ほどなくして終わるが、売り物の一部なのでCSSは怖くていじれません
でした。臆病者状態である。
なお、修正が終わってからDWでのサイト管理の仕方が分からず聞きに行く。
(え、それどういうことなのって聞き返される(注:最初にやる事です!))
この時点で卒業生及び在学生に迷惑かけてるなぁっとつくづく思う。
教室では席替えを何の準備もせず行った後に絶対パスと相対パスの
バグが発生したせいでクラス全員サイト管理を全部消せ!
という話になったので以後サイト管理はJavaScriptを動かす時に
その日のフォルダ作って動かしてただけでした。
そういや最初のサイトはwwwのフォルダでやったというのは
『後から』
思いだす。Tさん谷社長ほんとすみません。