ハイボールといえば、ウイスキーですよね。
ウイスキーを知ることでハイボールをより一層楽しんでもらいたい!
でもウイスキーを語りだしたらこの記事だけじゃ足りない…ということで、
今回はウイスキーの原料と蒸留所に焦点を当ててお話していきたいと思います。
よく聞くワードである”シングルモルト”や”ブレンデッドウイスキー”
どのような違いがあるかわかりますか?
ハイボールの原料は原料によって呼び方が変わります。
主な種類は以下の2つです。

- モルトmaltとは麦芽のことで、
原料に大麦麦芽のみを使用したウイスキーをモルトウイスキーと呼びます。
実はビールと同じ原料なんですね。 そしてシングルモルトの「シングル」とは、ひとつの蒸留所で造られたという意味。
原料や仕込み水、使用する樽、貯蔵環境など、蒸留所の個性や風土が色濃くでるのが シングルモルトウイスキーです。 香りが強いのが特徴です。 
- グレーンgrainは穀物のことでとうもろこしや小麦などの穀類からできています。
モルトウイスキーと比べ控えめで軽やかで優しい味わいが特徴です。
居酒屋などでも見かけるサントリー「知多」はこのグレーンウイスキーにあたります。 香りの強いモルトウイスキーにマイルドなグレーンウイスキーをブレンドすることで”ブレンデッドウイスキー”となり、 飲みやすく親しみのあるウイスキーになるのです。
その他に、造られた国や地域によって呼び名が 変わったりもします。
スコッチ(スコットランド)やバーボン(アメリカ)などがそれにあたります。
造り方や味も違うので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
海外では”ハイボール”という文化は少なく「ハイボールください」といってもウイスキーのソーダ割はでてこないそう。
海外ではウイスキーはオンザロックかストレートで飲むのが主流。
ハイボールが飲みたいときは「〇〇ウイスキー(銘柄)のソーダ割」といった具体的な注文が必要なのだそうです。











モルトとグレーンを組み合わせることでより華やかで調和のとれたウイスキーへと進化するブレンデッドウイスキー。
値段もピンキリで、たくさんの銘柄と手に入りやすさが特徴です。
ハイボールにおすすめなのは”ティーチャーズハイランドクリーム”。ソーダと合わせることでな
ウイスキーではありませんが、カルヴァドスとはフランスのノルマンディー地方で造られるリンゴを原料とする蒸留酒で、口に含むとりんごの香りが広がります。
ウイスキーの香りが苦手な方はこのカルボールから初めてみるのもいいかもしれません。
カルヴァドスの中には、
個性的なウイスキーといえばシングルモルトハイボール。麦芽本来の味と蒸留所ごとの風土を感じることができます。
なかでもザ・マッカランは、専用に造られた麦芽しか使用しないそうです。バニラやドライフルーツが香る上品な味わい。
”ウイスキーの王道”
世界的にも評価の高いジャパニーズウイスキー。日本人の口に合うように造られているものが多いのが特徴です。なかでも最高峰であるブレンデッドウイスキー「響」の21年ものは


