よねの8月実習生の日記 2日目

企業実習本格スタート!

お疲れ様です、8月実習生のよねです。

先週はオリエンテーションのみでしたが、今週からもう一人のメンバーも合流し、いよいよ本格的に実務がスタートしました。

最初の課題は「校正」

最初に任されたのは、サイトの一部リニューアルに伴う修正箇所の校正です。

初めは1ページあたりの修正箇所が多く、時間がかかるかと思いましたが、慣れてくると効率よく進められるようになりました。

同じようなページでも、細かくチェックする必要があり、サイトの運用には多くの人の目が入っていることを実感しました。

今日のランチと子育ての話

今日は会社の近くにあるスーパー「ライフ」でお弁当を買って、休憩室でランチをしました。

そこで子育てに関する話を聞く機会があり、非常に参考になりました。私の子供はまだ3歳なので、先輩方の小学校事情に関する話はとても興味深いです。

物価高も大きな問題ですが、教育に関する話題ももっと活発に議論されてほしいと改めて感じました。

 

こども家庭庁の予算について調べてみた

教育への関心から、こども家庭庁の年間予算について調べてみました。

2023年4月に発足したばかりのこの庁は、内閣府、厚生労働省、文部科学省に分かれていた事業を一元化し、予算も大幅に増額されています。

 

2024年度の予算は約6.2兆円で、主な内訳は以下の通りです。

  • 児童手当: 約1.5兆円
  • 保育所等の運営費: 約2.5兆円
  • 児童保護費: 約1,438億円
  • 児童扶養手当: 約1,493億円

2025年度の予算はおよそ7.3兆円と、今年度より1.1兆円も増えています。

しかし、依然として教育現場の環境は厳しいという声が少なくないのが現状です。

 

少子化が深刻な問題と叫ばれている一方で、もう少し子どもにもサポートがあると嬉しいですね。色々と心配になります

 

 

一覧へ戻る