実習生岡本です。
何年か前(5年くらい?)に知り合いの同級生がお店を出したから食べに行こうといって連れて行ってもらったお店が、今は兵庫、大阪で4店舗も構えている会社になっていました。そして紹介してくれた知り合いも店長として働いていました。正直、最初に出したお店一つで細々とやっていくのかなぁと思った私が恥ずかしかったです。HPを見させてもらうとまだまだ先の目標というか通過点がきっちり書いてありました。社長は最初から今の状況とそしてその先を目標としていたことがわかります。今の状況は必然的なものなんだなということも。私の考えでは段階的な目標を持つことはより細かな計算ができると共に、段階があって近い目標に向かうことで今どの辺にいるのかかがわかりやすいのでモチベーションが下がりにくいと思っています。
なんだかズラズラと書いてしまったのですが、一度こうやって書いていているとだんだん頭の中がすっきりしていくような気がしてなかなか止まりません。ほんとうは文章を書くのが下手なのが大きな原因なんですけど。正直、社長に言われて勢いではじめてしまった感があったブログですけど、なんだか楽しいのでできる限り続けさせていただこうと思っています。