企業実習8日目_加藤

こんにちわ。
ほんと涼しくなってきましたが、暑がりなので服装をどうするか悩みどころな加藤です。

実習も8日目になったようです。
お役に立てることをこつこつとしていってるので、あれ?8日もたったの?という感じです。

さて、今デザインもとにコーディングをしていて、Bootstrap3なるものを使用していて、
PCからでも、スマートフォンからでも見やいものを、つくりやすく作っていくよーって
ことをやっています。
そして、Bootstrap3の機能を調べて活用していくようにしているわけですが、
どうしてもPCでの表示とスマートフォンでの表示とのギャップを
考えきれていないようなカオスな領域が発生してしまったりします。

そういうのもあって、モバイルファーストという、
表示領域やらの制限のあるものから先に考えていきましょうっていう考え方があるのですが、
まだまだそういう考え方が一般的にはなれていないように感じます。
まぁ、お客さん自身もっていうところが大きいかと思います。
ECなんかにおいてはもはやスマホからの方に重点置くべきでしょうし、
企業のB2Bもどうなんだろうってこともありますが、時代の流れとか考えると
やっぱモバイルファーストでいいんじゃないかと思ったりします。
(ここら辺はちゃんと解析したりして最適なものを選ぶ必要もありますけど。)

僕はもう初動の調べ物はスマホでの時間のほうが増えているかもしれないです。

そんな感じで、すべてのサイトの中心がモバイルになって、
PCがおまけ程度になるとページ全体がもうすこしシンプルになったりして、
発注する側も受注する側も楽になれるんじゃないのかなぁ?とか思ったりします。
そのほうが本質的なもののやりとりも早くなってメリットあるんじゃないですかね?

話は変わりますが、『都民ファースト』とかって言葉がでてきますよね。
都民と漢字つかうなら、従来どおり『都民第一』の方が
しっくりくるのにとか思っている僕でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください