こんにちわ。いい日(11日目)だったはずの加藤です。
そういえば、昨日早めに寝たら朝は気分爽快だったので間違いじゃないですね。
そして作業は安定してコーディング作業です。
一人では作業しきれないので、ほかのかたの作業とで協力してつくりあげていくのですが、
ちょっとしたことが噛み合ってなくてもやもやすることとかってのが出てきます。
ファイル名が期待しているものと異なる。。。
こういう命名に関しては意識をあわせていた方がいいと思うのですが、
細かいところでずれたりとかはしてしまうことが多いかと思います。
じゃあ一人で作業したら効率的になるんじゃない?と思ってみても、
自分でさえ細かく命名規則がずれてしまうこととかあります。
こういう命名に関してはいろんな方がBlogなど記述されたりしているのですが、
文章と同じで個人同士で完全に同じになることはなかなかないのかと…
全体を見てから部分を見たり、部分を考えながら全体を調整したり…
誰が見てもわかりやすく、かつ全体や部分からみても最適化されたような
そんな命名を瞬時につけれるような人工知能とかでもできないかなぁ…
(高ければ利用できないですが…)