今朝自宅玄関を開けたら、みぞれが降ってました。
「大寒だなぁ」っと寒さをかみしめて出社しました。
アドバイスを色々頂く中で、昨日メールマガジンを転送して頂きました。
【仕事を速く片付ける「台車理論」とは?】
横山信弘氏のメルマガ『草創花伝(そうそうかでん)』だそうです。
内容を読むと自分の知らない「台車理論」が書かれていました。
メモをとることを始めとして。それをいかに活用していくか。
とても勉強になります。
いつも心細やかなアドバイスの数々と配慮が嬉しいです。
感謝しっぱなしです。
次いで、昨日のアドバイスを自宅でまとめたことが「デザイン基礎」に大切だと思うので下記にまとめました。
1.バナー作成は、1.タイトル 2.本文 3.クリックボタン
視線が1から3に流れるように動くことが
見ている人の思考につながる
上記を考えながらバナーを作り事が大事!!!
2.元のレイヤーの大きさを変える場合
レイヤーに掛けた倍率と同じ倍率を、他のレイヤーにもかける!
例えば、タイトルが30pt×1.5倍=45pt
本文が20ptなら
20pt× 1.5倍=30pt
クリックボタンも同じようにして
15pt×1.5倍=22.5pt
本文・タイトル・クリックボタンの比率は変えるとデザインがおかしくなる事がなくなる
当たり前なのでしょうが、何度も触っていくと何が良くて、何が悪いのかわからなくなる私。
上記の2点のルールを守れば、間違いが無くなる事をご指導いただいて、とても助かりました。
今日はお客さんのHPを実際に見れてワクワクしました。
資料作成しながら、お客さんの商品に触れられて楽しかったです。
打ち合わせに行かれて、その修正が始まるのを実感しました。
日々発見があって、充実した一週間でした。