SYの実習ブログ8度10日目

毎朝、ストレッチから始める朝ですが、蝉の鳴き声を聞かなかった今朝でした。

日中は暑いものの、朝と夜はなんだか秋を感じる日々です。

今日は、仕事の進め方について改めるタイミングがありました。

そう、優先順位です。

目の前にいくつもタスクがあると、何から進めるべきかを必ず考えて動かなくてはなりません。

分かっていても、
手の付けやすいものから始めてしまったり、
分かるものから始めてしまう癖があると気づきました。

本当に「今」、「今日中」にすべきことは?

今日1日が終わったときに、何が完了していたら私は最高?と問いかけること。

時間は有限、大事に使いたいと思いました。

そんな今日は、改めて優先順位を考えて仕事をするメリットを3つお伝えしたいと思います。

1.やるべきことが明確になり、迷わなくなる!

・「今すぐやるべき仕事」と「後回しにすべき仕事」を整理できる
・優先順位に迷わず、効率よく行動できる

2.重要な仕事に集中できる!

・忙しさに流されると、「緊急だけど重要ではない仕事」に時間を取られなくなる
・見える化することで、長期的に成果に繋がる仕事に集中できる

3.時間管理・ストレス管理がしやすくなる!

・やらなくていい仕事(重要でも緊急でもない)を明確にすることで、無駄な作業を減らせる
・結果、時間に余裕ができてストレスも軽減される

 

仕事だけでなく、人生にも優先順位があるということ。

人生最後の日、私は何を成し遂げていたら最高!なのか。

こんなことも頭の片隅に置きながら、日々の仕事も取り組んでいきたいです。

一覧へ戻る