SYの実習ブログ8月度7日目

お盆休み明け、企業実習再開です。

実習が始まって1週間毎日通っていたものの、
6日目から7日目になるまでになんと10日も出社しない日を挟んでしまい、浦島太郎状態です。

朝の電車の時間、降りる駅…全てにソワソワしながら再び南森町までやって参りました。

そんな本日は、ライティングの課題を頂きました。

ライティングが苦手な私にとってはなかなか文章が進まないのですが、この毎日の日報ブログの筋トレはっても役立つことに気づきました。
このブログ自体も始めてからまだ一週間ですが、このようなことを全くやっていなかった先月までとは違いアワアワすることはありませんでした。

全ては、経験

やったことがあるのか、ないのか。

ゼロかイチかは大きな違い

と、聞いたことはあっても、イマイチ納得できていませんでした。

そんなライティングが苦手な私でも続けられる方法を3つご紹介します。

完璧を求めない
⇒まずは「書く」習慣づくりから、うまく書こうとしないこと
ここが続けるということに関しては一番重要な気がしています

校正をテンプレート化する
⇒私のこのブログに当てはめると、
はじめに→今日の出来事→紹介したいこと→まとめ
という形を作っています。
このブロックを作るととても書きやすくなりました

 

過去の経験を混ぜる
⇒出来事に合わせて過去を思い出すことで、振り返りにもなり次に進むための背中を自分で押しているような気持になります。

 

こうして、できることを一つずつ増えていく日々がとても楽しく、わくわくします。
このような機会を与えていただけたことに感謝しています。

そろそろ、終了日が見えてきたからこそ、改めてブログを読んでくださる方に伝えられるような文章を作りたいです。

それではまた明日もよろしくお願いいたします。

一覧へ戻る